東北自動車道の佐野サービスエリア下り線が建て替えられ、2022年7月13日に『ドラマチックエリア佐野(下り線)』としてオープンしました。
佐野ラーメンはもとより、栃木県佐野市の魅力が詰まったサービスエリアとして生まれ変わりました。
佐野サービスエリア下りの場所は
佐野サービスエリア(下り)は、東北自動車道下り線の栃木県に入り一番最初のサービスエリアです。

佐野サービスエリアは、上り線と下り線のSAが隣り合っていて、歩いて自由行き来できる珍しい構造になっています。
つまり、上り線からもドラマチックエリア佐野にいくことが出来るのです!

新しいサービスエリアは、上下2つのSAを1つの大きな公園にみたてた「パークサービスエリア」がコンセプトです。
今後は上り線の建て替えも予定されています。
ドラマチックエリア佐野に行ってみた

佐野サービスエリア下り線「ドラマチックエリア佐野」に行きました!
訪問日は混雑していましたが、駐車場の空き情報がリアルタイムで表示され、スムーズに入庫できました。
佐野サービスエリアのショッピングコーナーは

広くて明るくなったショッピングコーナーには、ここだけの限定商品のほか、首都圏から地方へ向かう方のために東京土産も多数そろえています。

佐野といえば佐野ラーメン!佐野の有名店のお土産佐野ラーメンが一同に会しています。

実物大の佐野ラーメンケーキ(1,350円)は佐野サービスエリア(下り線)限定の人気商品です。

佐野ラーメンケーキは、ラーメンの器にスポンジや生クリームを敷き詰め、麺はクリームで再現しています。ナルトやチャーシュー、メンマもスイーツで出来ているこだわりです。
冷凍で販売しており、食べる前に15分ほど置き解凍します。ラーメンケーキは手作りの限定品なので見つけたら即買いですね。

以前より(なぜか)置いてある自衛隊・ブルーインパルスグッズも拡充しました。
佐野サービスエリア(下り線)のフードコートは

フードコートは店舗が一新し、客席も倍増しました。

フードコートには、
- 佐野らーめん「さのや」
- そば・うどん「栃乃木」
- ガッツリメニューの丼・定食「萬福(まんぷく)」
- ハンバーグプレートなど洋食「SANON(さのん)」
が出店しています。


地元の三毳山(みかもやま)の名を冠した「みかもやま丼」や佐野の郷土料理「耳うどん」など、ラーメン以外の佐野グルメも揃っています。

券売機で食券を購入したら、そのまま席についていれば番号で呼び出されます。

佐野サービスエリア(下り)のフードコートで特製佐野ラーメン(1,250円)をいただきました。
チャーシュー3枚・煮玉子など全のせに加えて、ワンタンもトッピングされた豪華な一品です。

地元佐野の製麺所「麺工房かみおか」の麺を使用しています。
喉ごしの良い、もちもちのちじれ麺です。

動物と魚介の旨味がたっぷりの後味のよいスープです。
佐野サービスエリア(下り線)のテイクアウトコーナーは

カフェでは、地元「第一酒造」とのコラボメニュー「甘酒スムージー」などドライブ中にひと息つけるメニューが揃っています。

店舗外にあるテイクアウトコーナーはで、佐野名物「いもフライ」に行列ができていました。

敷地内にはドックランもあり、ドライブ中の休憩だけではなく、ここを目的地としても楽しめるサービスエリアです。
佐野サービスエリア(下り線)
| 住所 | 栃木県佐野市黒袴町字東山1021 | |
| 営業時間 | 佐野らーめん『さのや』 | 24時間 |
| そば・うどん『栃乃木』 | 24時間 | |
| 丼・定食『萬福』 | 10:00~21:00 | |
| 洋食『SANON』 | 10:00~21:00 | |
| カフェ『PICNIC+ Cafe』 | 8:00~18:00 | |
| テイクアウト『PICNIC+Plus』 | 【平日】8:00~14:00 【土日祝】8:00~16:00 | |


