栃木県の有名なものとは? | 出没!アド街ック天国で栃木県の有名グルメが放送されました

アド街ック天国うんまい栃木 くらし

2023年1月14日(土)夜9時から放送のテレビ東京系『出没!アド街ック天国』では「うんまい栃木」と題し、栃木県内の各地の有名グルメを特集します。

順位はこちらです!

20位 足利市、鹿沼・シュウマイ

足利シュウマイ

足利市のシュウマイには、お肉が入っていません。

みじん切りした玉ねぎと片栗粉を蒸し、ソースをつけて食べます。

なお、通常のひき肉の入ったものは「肉シュウマイ」と呼ばれています。

シウマイ像

栃木県とシュウマイの縁は他にもあり、鹿沼市は横浜「崎陽軒」の初代社長の出身地であることから、鹿沼駅前にはシウマイの像が置かれています。

シウマイ像が鹿沼駅前に爆誕!崎陽軒の「シウマイ」は栃木から生まれた⁉︎
JR鹿沼駅前に「シウマイ像」が誕生しました!鹿沼市は、シウマイで有名な横浜の「崎陽軒」の初代社長の出身地という縁があり、崎陽軒と共同で「シューマイのまち」を目指しています。シウマイ像は、鹿沼商工会議所の創立75周年記念事業一環として作成され

19位 佐野市・いもフライ

屋台横丁宇都宮きそばのいもフライ

いもフライは串に刺したじゃがいもをフライにした、佐野市など栃木県両毛地区のソウルフードです。

ソースの味がおやつだけでなくおかずにも合います。

宇都宮では、両毛地区の駅そばが味わえる「宇都宮きそば」で提供しています。

駅前横丁 宇都宮きそば | 懐かしの味が宇都宮駅東口に復活【メニュー表あり】
JR小山駅構内の立ち喰いそば店『小山駅きそば』は、戦後すぐの開業からずっと地元の人々に愛されていましたが、残念ながら2022年1月に閉店してしまいました。閉店を惜しむお客さんで行列になっていたきそばが、場所を宇都宮東口に移して『屋台横丁宇都

18位 那須塩原市・1988カフェショウゾウ

カフェショウゾウ

黒磯駅近くには、カフェや雑貨店が集まるおしゃれスポットがあります。

その先駆けが1989カフェショウゾウです。現在のカフェブームの先駆けとなったお店です。

17位 佐野市・耳うどん

耳うどん

佐野の郷土正月料理「耳うどん」は悪い神様の耳を意味しており、悪いことが聞かれず魔除けになると言われてています。

佐野サービスエリア下り

東北自動車道の佐野サービスエリア下り線では、耳うどんをイタリアンにアレンジしたボンゴレ耳うどんなど、佐野名物を気軽に食べることができます。

佐野サービスエリア下り線が「ドラマチックエリア佐野」に建て替えオープン!名物佐野ラーメンから限定のお土産まで完全レポート!
東北自動車道の佐野サービスエリア下り線が建て替えられ、2022年7月13日に『ドラマチックエリア佐野(下り線)』としてオープンしました。佐野ラーメンはもとより、栃木県佐野市の魅力が詰まったサービスエリアとして生まれ変わりました。佐野サービス

16位 しもつかれ

しもつかれ

しもつかれとは、鮭の頭、大豆、油揚げ、鬼おろしでおろした大根と人参を酒かすと一緒に煮込んだ栃木県の郷土料理です。

暖かいご飯にかけて食べるとまた格別です。

15位 宇都宮市・ステーキ宮

ステーキ宮

ステーキ宮は、宇都宮市で昭和50年に開業したステーキレストランです。

ステーキ宮といえは、何と言ってもオリジナルソース「宮のたれ」です。醤油・お酢・玉ねぎ・ニンニクをベースにして、3週間冷蔵熟成させて作られた秘伝のタレです。

秘密のケンミンSHOW極で 栃木発祥の「ステーキ宮」を特集!やっぱり「宮のたれ」が最高!
d2021年7月8日の「秘密のケンミンSHOW極」は、「夏の2時間SP!隠れたステーキ激戦区・栃木の人気ステーキハウス潜入」と題して宇都宮発祥のステーキ店「ステーキ宮」が紹介されます!/#ケンミンショー 2時間SP🎉🚨新ドラマ企画始動🚨\容

14位 栃木市・岩下の新生姜

岩下の新生姜でお馴染みの岩下食品は、栃木市に本社を構えます。

13位 那須町・ベーカリーペニーレイン

ペニーレインのブルーベリーブレッド

豊かな自然に囲まれた那須町は、避暑地や放牧地として明治より開拓されてきました。

豊富な牛乳と小麦を使った美味しいパン屋さんが立ち並びます。

中でも「ベーカリーペニーレイン 」は、ビートルズをイメージした世界観で、宇都宮やつくば、柏にも店舗があります。

【パン屋】ベーカリーペニーレイン宇都宮全店舗ガイド!人気ランキングから通販方法、お得な福袋まで!
ベーカリーペニーレインとは?ベーカリーペニーレインは那須高原が発祥のパン屋さんです。「TVチャンピオン」で優勝した確かな味と、おしゃれなインテリアで朝から沢山の人で賑わっています。店名の「ペニーレイン」はビートルズの曲名からとられています。

12位 宇都宮市・オトワレストラン

栃木のフレンチ

豊富な自然に囲まれた栃木県では、名店オトワレストランなど、郷土の素材に触発された一流料理人の手がけるお店があります。

11位 塩原、栃木市、宇都宮・ご当地焼きそば

スープ入り焼きそば

塩原のスープ入り焼きそばは、ソースで味付けした焼きそばを醤油系のスープに入れた那須塩原のご当地グルメです。

塩原では「釜彦」と「こばや食堂」の2店舗が元祖と言われていますが、微妙に味が異なります。

宇都宮では『焼きそば★ばそきや』で提供しています。

【閉店】やきそば★ばそき家鶴田店は焼きそばまつりグランプリのお店・お持ち帰りもオッケー!
※やきそば★ばそき家鶴田店は閉店しました。現在は同じ場所で『焼きそば伊藤商店』が営業しています。『やきそば★ばそき家』は、毎年日光市で開催される「やきそばグランプリ」で4回グランプリを獲得し殿堂入りを果たした超実力店です。宇都宮には岡本店と

ポテト入り焼きそば

栃木市・足利市など県南では、焼きそばに蒸した一口大のじゃがいもがトッピングされたポテト入り焼きそばが食されます。

めん処 大安 | オモウマい店に登場!足利名物ポテト入り焼きそばとポテト丼が美味しいアットホームすぎる店
栃木県足利市にある「大安」は、名物のじゃがいも入り焼きそばなど、地元の方に人気のお店です。田舎のおばあちゃんの家に来たようなアットホームさで、10月19日19時からの「オモウマい店 2時間スペシャル」で紹介されます!めん処 大安の場所は大安

石田屋焼きそば

宇都宮も石田屋をはじめ、多くの焼きそば店があります。

全て実食!名物の宇都宮焼きそば人気店まとめ【マップあり】
宇都宮のご当地グルメといえば餃子ですが、焼きそばの名店が多い事でも有名です。そこで、宇都宮のB級グルメである宇都宮焼きそばの人気店をまとめました。宇都宮焼きそばの特徴は?栃木県宇都宮のB級グルメである宇都宮焼きそばはもっちりとした太麺と、自

10位 栃木銘菓

那須名物『御用邸の月』や『日光甚五郎煎餅』など栃木には美味しいお菓子もたくさんあります。

JR宇都宮駅2階には、栃木県内の銘菓が並ぶお土産コーナー「グランマルシェ」があります。

ジャージーモウモウ | 栃木の手みやげ!宇都宮駅の映える瓶入りティラミス
ジャージーモウモウは栃木のジャージーミルクをふんだんに使用したスイーツのお店です。栃木県那須地方は、北海道に次いで生乳生産量を誇ります。新鮮な牛乳を使ったミルクティラミスは栃木の手みやげとして喜ばれる逸品です。ジャージーモウモウの場所はジャ

9位 ブランド牛

寿楽のステーキ

栃木県は本州で2位の生産量を誇る和牛の産地でもあります。

なかでもとちぎ和牛「匠」は、とちぎ和牛の中より厳しい基準をクリアした厳選された霜降り牛です。

ステーキハウス寿楽本店 | テレビに多数登場!那須高原の激安A5とちぎ和牛ステーキ
ステーキハウス寿楽は、精肉店の直営で最上級のとちぎ和牛ステーキがリーズナブルに食べることができるお店です。『千鳥の決戦旅』『バナナマンのせっかくグルメ』などテレビ番組にも多数登場する行列のできるお店です。地元のタクシー運転手さんに尋ねて、こ

また、大田原市の日本料理志ぶ家では、地元の与一和牛を堪能できます。

日本料理志ぶ家(しぶや)|オモウマい店に登場!大田原市の名物料理と名物女将の人気店

8位 レモン牛乳

レモン牛乳

栃木のローカルドリンクレモン牛乳は、戦後まもなく誕生した乳飲料です。

ミルクのまろやかさにほんのりと甘酸っぱさがする、なんだか懐かしくなる味です。なお、果汁は入っていません。

7位 日光市・水羊羹

日光水羊羹

日光東照宮の参道には、歴史のある甘味処が多くあります。

そこで提供されてきたのが、日光の清流で作られた水羊羹です。

冷蔵庫が普及するまでは冬場が旬といわれ、いまでも年末年始には水羊羹を求める方が列を作ります。

6位 下野市・かんぴょう

下野市のかんぴょう

お寿司の巻きものなどで利用するかんぴょうは、全国生産のうち98%が栃木県で作られています。

栃木県内でも特に生産が盛んなのが下野市です。

 

5位 足利市、大田原市・そば

とちぎやのそば

栃木県は全国3位の蕎麦の生産地です。

足利市には全国にある一茶庵系の総本山があるほか、大田原市のひたしそばも美味しいです。

4位 日光市・ゆば

お坊さんが食べる精進料理として広まったゆばは、京都と日光が名産地です。

3位 佐野市・佐野ラーメン

麺伝ともの佐野ラーメン

佐野ラーメンはコクのある醤油スープに青竹打ちした麺が特徴です。

青竹打ちとは、練った小麦を青竹でリズミカルに体重をかけながら打つ手法です。

麺に適度に空気がはいり、ソフトで喉越しが良い麺になります。

宇都宮市内でも麺伝とも麺所暁商店など提供しているお店も多いです。

2位 益子、真岡市・いちご

栃木のイチゴ

栃木県は、53年連続でイチゴの生産量が日本一のイチゴ王国です。

県の南東にある真岡市は、栃木県内も最大の生産量を誇ります。真岡にある道の駅にのみやでは、他には出荷することがない地元ならではのイチゴが販売されています。

また、小山市のいちごの里ファームでは、いちご狩りできるなど、いちご王国栃木県が県内各所で体験どきます。

『秘密のケンミンSHOW極』に登場!イチゴ王国栃木県の「道の駅にのみや」にいってみた
2022年1月27日(木曜日)に日本テレビ系列で放送の『秘密のケンミンSHOW極』では、「53年連続日本一!イチゴ王国・栃木に潜入!イチゴと栃木の甘い関係」として栃木のイチゴが特集されます。/次回の #ケンミンショー#福岡 の回転寿司を大特
いちごの里ファーム | 栃木県小山市の新鮮フルーツ狩りとスイーツ!一日中楽しめる体験農園
「スローライフリゾートいちごの里ファーム」はいちご生産量日本一の栃木県で、年間30万人以上が訪れる県内最大規模の体験農園です。いちごやももなどフルーツ狩りが出来るほか、新鮮な果物を使ったスイーツの販売を行なっています。レストランもカフェ・B

 

1位 宇都宮市・餃子

宇都宮みんみん宮みらい店の焼餃子

栃木の県庁所在地・宇都宮市の名物といえばなんと言っても宇都宮餃子

市内には餃子を提供するお店が300店以上あります。

宇都宮餃子像

JR宇都宮駅前には、餃子のビーナスを形どった餃子像が置かれています。

【宇都宮餃子】地元民が厳選!おすすめ店ランキングTOP20老舗店から気鋭の人気店までまとめて紹介


【宇都宮餃子】みんみん栃木県内全店舗ガイド!人気メニューから穴場店、お得なお持ち帰り情報まで紹介!
宇都宮みんみんは、餃子の街・宇都宮で最も有名な餃子専門店です。昭和33年に開店して以来、宇都宮餃子が有名になるずっと前から地元の方に愛されてきた老舗です。今では宇都宮市内に7店舗、栃木県内では10店舗あります。宇都宮みんみんのメニューは?宇
【メニュー表あり】こうらく(幸楽)餃子店へ行ってみた!宇都宮郊外の行列店はここ
こうらく(幸楽)は、宇都宮市内から車で15分ほどの郊外にありながら、行列が絶えない人気店です。第二次大戦後、中国より引き揚げてきたお母さんが作っていた餃子を引き継ぐ「幸楽」は、丁寧で優しい味のお店です。こうらく(幸楽)の場所は幸楽は宇都宮の

実際に栃木県に来て、美味しいグルメを堪能してください!

タイトルとURLをコピーしました